パンダタクシー求人サイト

求職者の方から寄せられる、応募に関してよくあるご質問をまとめました

● 就業後についてのよくあるご質問

タクシー運転手の研修内容を教えてください。

タクシー運転手の研修では、保安・安全・地理・整備・事故・接遇・機器等の研修を最低10日間行います。

この10日間の中でNASVA(事故対策機構)が行っている適性診断を受け、運転手の安全運転・事故防止に対する適性・運転能力等もチェックします。

個人個人で運転の癖や、反射神経が違いますので、適性診断を受けることにより、自分が注意すべき点を分析します。

また、タクシー会社によって、どの研修に力を入れているかが違います。さらに、研修はその個人の能力に合わせてスケジュールを調整します。

弊社の場合は特に、「安全」「接遇」「地理」を集中して行います。

「安全」に関しては、安全運転意識の徹底。一般のドライバーの模範になるような運転を心掛けるよう指導しております。

「接遇」に関しては、接遇マニュアルを反復練習いたします。練習で出来ないことは本番で出来ません。ロールプレイで実践に近い状況で練習します。

「地理」に関しては、研修という限られた時間の中で市内近郊の地理を網羅することは不可能です。研修後も日々勉強ですね。

主要建物・ホテル・空港・駅などを中心に道の覚え方も研修の時に学習します。

それぞれの会社で研修のやり方は多種多様です。就職を希望しているタクシー会社があれば、やはり直接聞いてみるのが一番良いですよ。

その時の対応を見るだけでも、その会社の状況が分かったりしますので、就職前にいろいろ聞いておくのは大事なことですよ。

↑ Q&A TOPへ

エントリーフォームはこちら!
社長からあなたへメッセージ パンダタクシー代表取締役 青栁 竜門 応募に関してよくあるご質問